SSブログ
温泉旅行記 / 立ち寄り湯 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

はるちゃんを病院へ預けている最中に行った温泉 [温泉旅行記 / 立ち寄り湯]

こんにちは。

今回のはるちゃんの病気で、CT 検査や手術のため、1〜3月の間で 3 回、病院に預けたことがありました。いずれも午前中にはるちゃんを預け、夕方に引き取りまたは結果を聞きにいくという日程でした。その間、遠い自宅へ帰ってくる訳には行かず、どこかで時間をつぶさなければならないのですが、街なかは嫌いなので、郊外の日帰り温泉へ行っていました。

そのうち1月の CT 検査と手術のそれぞれの日は、病院の近所に住んでいる親戚の人を連れ、多宝温泉だいろの湯、福寿温泉じょんのび館へ行きました。両方とも温泉はもちろんのこと、食事、休憩処が充実しています。平日でしたので普段は座る場所さえ見つけることが困難な大部屋で体を伸ばして寝転ぶことができました。じょんのび館では本当はリクライニングベッドを備えたゆったりルームを利用したかったのですが、皆さん同じことを考えているようでここだけは平日にかかわらず混雑しており利用をためらいました。

といっても、いつ病院から緊急電話が入るか分からず、お風呂に入っても 10 分おきにロッカールームへ言って携帯をチェックしていましたし、終始はるちゃんのことが気がかりで実際はあまり「じょんのび」(リラックス)できませんでした。同行の母親は親戚の人とぺちゃくちゃおしゃべりして、楽しい時間を過ごしていたようです。

そして 3 月 3 日の CT 検査の日は、一連の通院で初めての快晴でした。たとえ病院から電話が来ても緊急で駆けつける事態になる可能性は低いと思いましたので、せっかくの快晴、ちょっと足を伸ばして山形県の飯豊温泉へ行きました。

利用したのは梅花皮荘さん、積雪量もさることながらバックの飯豊の山々の展望が素晴らしいです。
Q3031257.jpg

浴室は天窓があって採光がよくとても明るいです。微妙に薄茶色の湯で浴槽に茶色い湯の華が沈殿しています。鉄分が多いようです。かけ流しで投入量も多く窓の外の雪山を見ながら雪見風呂を楽しめました。

下写真は浴室近くの建物外から撮りました。ほぼ同じ景色がお風呂に入りながら見れます。雪が多くて川の流れがよく分かりませんが、夏場であれば渓流の景色がよく見えたと思います。
Q3031265.jpg

快晴で無風でも山の上は違うようです。
Q3031283.jpg

除雪のおかげで豪雪地の山深い温泉にクルマで訪ねることができるようになりました。
Q3031260.jpg

帰り際、西陽にあたって山々がまぶしく輝いていました。
Q3031284.jpg

飯豊温泉は個人的にお気に入りの温泉の一つ。いつかこのような天気の日に宿泊してみたい温泉です。

病院でつらい目にあっている最中のはるちゃんには申し訳ないですが、こんな時でないとゆっくり温泉に来れなかった。久しぶりに温泉と雪山を堪能しました。


★最近のはるちゃん★

冬の憂鬱な天気とはうってかわって毎日快晴。こんなに快晴が続いて良いのだろうか。
Q3241484.jpg

ひなぼっこに最適。
Q3241496.jpg

手術時にお腹の毛を広く剃られましたが、すでに元通りのフカフカに。
Q3241475.jpg

ショウジョウバカマが咲き・・・
Q3301627.jpg

カタクリが咲き・・・
Q4011662.jpg

春は本当にいいですね。
Q3241488.jpg

はるちゃんの抗がん剤の投薬は継続中です。現在は1か月毎の通院になりつつあります。引き続き何事もなく元気に過ごして欲しい。

nice!(25)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

早くも雪見風呂が楽しみです。2017/11/19、11/25 [温泉旅行記 / 立ち寄り湯]

こんにちは。

先週の日曜日 11/19 は雪が降る寒い一日でした。きっと山の温泉は雪見風呂になってるだろうと、糸魚川市の笹倉温泉へ日帰り入浴に行こうと思っていました。ちょうど東京から妹のところへ友人が来ていたので、誘ったら「行きたい、行きたい!」とのこと。両親含め多人数で出かけることになりました。

海沿いの国道 8 号線、時々海から飛んでくる波の花を浴びながら西へ。ご友人は荒波の日本海を見て早速楽しんでいたようです。まずは腹ごしらえ、道の駅うみてらす名立に立ち寄り、館内のカウンター形式の食堂で昼食。
QB190692.jpg

海鮮丼やいくら丼などを注文。私は海鮮丼とラーメンのセットに。これで 1,000 円ちょっと。お手頃だと思いますが如何でしょうか。海鮮丼の中身はまあ普通ですが十分おいしいと思います(糸魚川方面の温泉へ行くときはいつもここで海鮮丼食べていますので)。

海沿いや平野部は積雪ゼロですが、山へ入っていくと周りが白くなってきました。笹倉温泉龍雲荘さんに到着しました。
QB190693.jpg

今回は露天風呂つきの大浴場を利用。窓の外は雪が降っており、今シーズン初めての雪見風呂が体験できました。大浴場は循環併用です。しかし源泉が常時投入されていて鮮度は悪くなく全然問題ありません。無色透明でツルツル感があります。笹倉温泉の泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉(ホームページより)で旧の泉質名は重曹泉、昔は重曹含有量日本一を名乗っていました。今は違うようですが・・・

お湯の中に酸化鉄が主成分の赤い湯の華が混じることがあるそうです。昔ながらの小さな千寿の湯浴場はかけ流しで、こちらでは湯の華がはっきり分かります。そのかけ流し浴場は最近利用方法が変更されました。立ち寄り入浴の利用が 15:00 までになり、その後は宿泊者専用の貸切風呂になるようです。このかけ流し浴場に入りたかったら午前中か午後早い時間までに来なければなりません。日帰りで入れなくなった訳ではないのでひと安心です。

ロビーからの展望。すでに一面銀世界でした。
IMG_0085.jpg

ご友人は、この足で東京へ帰るとのこと。地元の上越妙高駅へ送るより、糸魚川駅へ送ったほうが一本早い時刻で帰れる新幹線に間に合うので、糸魚川駅へ向かいました。

10 分ほどしか時間ありませんでしたが、南口 1 階のジオパルに案内しました。ご友人は鉄道も好きとのことなので・・・

大糸線を走っていたキハ 52 形車両の展示や・・・
QB190695.jpg

糸魚川の町並みを再現した鉄道模型レイアウトを見て・・・
QB190701.jpg

たいへん興味を持ち、またゆっくり来たいとのことでした。海の幸を食べ、日本海の荒波を見て、雪見風呂に入って、いつもとは違う体験ができたでしょうか。妹は I ターンを勧めているようで(これは食べ物や温泉など気楽な理由ではなく、もっとまじめな理由があるのですが)、本人も本気?で考えているそうです。いずれにせよ、そのように考えてくれる人がいることは、ちょっと嬉しく思いました。

続いて、昨日 11/25 は妙高市の秘湯、標高 1,100m に位置する燕温泉へ日帰り入浴に行きました。
QB250721.jpg

思ったより雪は少なかったですが、先週に続いて雪見風呂が楽しめました。

利用したお宿は花文さん。昔は混浴だったと思われる男性用内湯です。源泉が滔々と注がれていてオーバーフローしています。古い共同浴場のような雰囲気がたまらなく良いです。窓から周辺の雪景色と、開けた東方向に上信越国境の雪山が望めました。
QB250715.jpg

少し白濁した硫黄臭ただよう源泉かけ流しのお風呂は夏は熱く、冬はちょうど良い湯温だと思います。分析表によると燕温泉の泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉。長ーい泉質名で、いろいろな成分がまんべんなく入っている感じ。泉温は 44.8 度、湧出量は毎分 758 リットルの自然湧出と書かれていました。

シャワーのお湯がなかなか出ないので、待ち切れずお風呂のお湯を洗面器で直接すくってザバーンと体を洗いました。このようなことができるのも大量に注がれる源泉かけ流し温泉だからですかね。

歳を重ねるにつれ寒さが堪えるようになりました。これから訪れる本格的な冬は体を十分に温めるべく、いろいろな温泉へ出かけるのが楽しみです。皆さまは如何でしょうか。


★最近のはるちゃん★

天気が悪い日ばかり。はるちゃんにひなたぼっこさせてあげたいな。
QB250714.jpg

今朝のはるちゃんです。ちょっと晴れ間があったので久しぶりにウッドデッキへ出れました。
QB260733.jpg

すぐに曇ってしまい、十分なひなたぼっこになりませんでしたが、久々のべらんぽを楽しめたようです。
QB260728.jpg

nice!(45)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

日帰りプチ湯治 2016/11 〜 2017/02 まとめ [温泉旅行記 / 立ち寄り湯]

こんにちは。

2016 年 11 月下旬から 2017 年 2 月中旬にかけて日帰り入浴に出掛けた温泉をダイジェストで・・・

長野県小谷村、来馬温泉 風吹荘さん 2016/11/27
QB275108.jpg

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉、入浴料 400 円。

小さなお宿で内湯のみですが、鉄臭微硫黄臭、鉄味のするお湯が大量投入、浴槽縁からオーバーフローし、床が赤く染まっています。2つの源泉を混合して適温にしてあるようで、加水加温消毒なしのかけ流し。運がよければ姫川の対岸を走る大糸線の気動車が見れるかも。今回利用していませんが、入浴と手打ちそばのセット 1,000 円は利用価値が高いと思います。

新潟県十日町市、清津峡温泉 清津館さん 2016/12/04
QC045147.jpg

泉質:単純イオウ温泉、入浴料 700 円。

火山性の硫黄泉とは違った柔らかい硫黄臭が漂います。お湯も柔らかく体が包まれるような感じ。薄いエメラルドグリーンの色をしたお湯に見えます。加水加温消毒なしのかけ流し。
なお、立ち寄り入浴は男女別内湯を利用することになりますが、清津峡への遊歩道をはさんだ向い側に、渓谷を望める絶景の宿泊者専用露天風呂があります。いつか入浴してみたいな。

長野県上田市、鹿教湯温泉 ふぢや旅館さん 2016/12/10
QC105223.jpg

泉質:単純温泉、入浴料 500 円。

昔から温泉ガイドなどで単純泉の名湯として鹿教湯温泉の名が挙げらるのをよく目にします。その名湯を加水加温消毒なしのかけ流しで堪能できます。露天風呂は清掃時間中で利用できませんでした。内湯は女性用の小さな浴室のほか、男性が利用する浴室は混浴のようで大き目の造りになっています。渓谷を望めますが窓が開かないので熱がこもって暑いです。口から大量の湯を吐き出している牛さんの湯口がユーモラス。

富山県朝日町、小川温泉元湯 ホテルおがわさん 2016/12/18
QC185274.jpg

泉質:ナトリウムー炭酸水素・塩化物泉(だったかな? ホームページに記載ないので分析表の記憶から)、入浴料 1,000 円。

上写真右側が利用したホテルで左側の建物は湯治専門の不老閣というお宿。半露天の桶風呂を備えた大きな内湯を利用しました。内湯は浴槽縁から大量オーバーフロー。加水ありで内湯浴槽は消毒もしてあるようなので、消毒なしの半露天桶風呂で仕上げ。渓流の音が聞こえ、以前利用したとき、対岸にカモシカの姿を見たことがあります。
冬以外であればホテルから徒歩 10 分程度のところにある天然洞窟野天風呂をぜひとも利用したいところです。

新潟県糸魚川市、焼山温泉 清風館さん 2017/1/1
Q1015478.jpg

泉質:含硫黄-ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉、入浴料 500 円。

2つの浴槽を備えた内湯と木製の湯船の露天風呂があります。以前、露天風呂から海谷渓谷の山が見えましたが今は目の前に小屋が建って展望はいまいちになってしまいました。内湯の奥側の浴槽は完璧なかけ流しです。ちょっと温めなのがいいですね。無色透明で僅かに硫黄臭がし、白や黒の湯の華が舞っています。引き湯の最中に湯温が下がるため、
新潟県産の木材を利用加工し焼却灰は肥料として再利用するペレットボイラーで加温している以外、加水消毒はありません。
元旦の日に利用しました。元旦でも立ち寄り入浴ができ、しかもすいていたのが良かったです。

福島県西郷村、甲子温泉 旅館大黒屋さん 2017/1/8
Q1085501.jpg

泉質:単純温泉(大岩風呂)、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(館内のお風呂)、入浴料 700 円。

なんといっても阿武隈川源流沿いの混浴大岩風呂が圧巻です。立派な木組みの天井の大浴殿に 30 人くらいは入れる大きくて深い風呂。源泉が波を打って投入されているほか、湯船の底からも自噴しているようで時々プクプクと泡が発生しています。当然ながら加水加温消毒なしのかけ流し。浴槽縁を枕にして波打つ源泉に体をまかせているとゆりかごに揺られているようでとっても極楽気分。
大岩風呂以外に館内に別源泉の男女別浴室(露天風呂付き)がありますがちょっと小さ目。ただし洗い場はここしかないため、ここで体を洗ってから大岩風呂をゆっくり堪能するのがいいかな。

新潟県妙高市、関温泉 旅館登美屋さん 2017/1/15
IMG_0046.jpg

泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、入浴料 500 円。

標高 900m に位置する高原の小さなお宿。素っ気ないコンクリート造りの浴槽に鉄臭鉄味がする加水加温消毒なしのお湯が注がれています。浴槽に入ると底に沈殿していた赤い湯の華がわっと舞って、お湯が茶色に染まります。窓は大きく妙高の高原風景が眺められるのですが、当日は吹雪で外は真っ白でした。隣接するスキー場に毎週来ているという静岡の方と出会いました。関温泉は我が家からもっとも近い場所にある源泉かけ流し 100% の温泉なので、もっと頻繁に訪ねてもいいなと思っています。

新潟県妙高市、燕温泉 ホテル花文さん 2017/1/22
Q1225601.jpg

泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉、入浴料 400 円。

関温泉からさらに奥へ進んだどん詰まりにある標高 1,100m の秘湯。燕温泉は混浴の 2 ヶ所の無料露天風呂がよくメディアに登場しますが、真冬なので旅館の立ち寄り湯を利用。夏場は女性用のみに露天風呂があって女性は 100 円高いのですが、冬は内湯だけなので男女とも同料金。古い共同浴場を思わせる男性用浴室は出入り口が 2 ヶ所あり、かつて混浴だったようです。白い湯の華を含む加水加温消毒なしの硫黄臭硫黄味の湯が浴槽脇の湯口から大量に湧き出しています。夏場はかなり熱めだっと記憶していますが真冬は逆にちょうどよく快適な湯温でした。

なお、下流の関温泉とともに関山の湯として歴史は古く、関温泉は赤い湯の華、燕温泉は白い湯の華のため、2つ合わせて紅白のおめでたい湯と言い伝えられてきたように記憶しています。

新潟県糸魚川市、笹倉温泉 龍雲荘さん 2017/2/11
Q2115981.jpg

泉質:ナトリウム炭酸水素塩泉、入浴料 800 円。

館内に別源泉のお風呂が 3 ヶ所あり、この中で昔の建物の千寿荘の小さな浴室が加水加温消毒なしのかけ流しです。共同浴場のような造りの浴室浴槽ですが馬油のシャンプー、リンス、ボディーソープがきちんと備わっています。かつては重曹の含有量が日本一と謳っていたことがあったお湯は、現在はそれほどツルツルしませんが、茶色い湯の華が少し舞う無色透明の素敵なお湯。入浴料が高めなので他の浴室(循環併用)も味わって最後にこのかけ流し浴室を利用するのが良いと思っています。
また同じ千寿荘にある屋外の陶器風呂は、かけ流しのうえすぐ横の渓流から初夏にフィーフィーとかじか蛙の鳴き声が聞こえる、個人的に大好きな風呂です。

新潟県南魚沼市、六日町温泉 越路荘さん 2017/2/19
Q2196032.jpg

泉質:塩化物泉、入浴料 1,000 円。

遠くから見ると住宅地の中にある病院のような建物ですが、すぐ隣に六日町温泉の源泉があり、加水加温消毒なしのかけ流しのお湯が楽しめます。湯の色は薄黄色と書かれていましたが、無色透明に思いました。お風呂は 4 階にあります。男性用浴室は昔男女別だった浴室を1つにしたような造り、屋外に露天風呂があります。高い階にあるので周囲の住宅地を見下ろす気分。当日は晴天だったので、館内の窓から見た雪山の写真を貼りつけました。
なお、通常の入浴料は 1,000 円と高めですが、当日は開湯 60 周年の感謝日のキャンペーン中で 600 円で利用できました。

以上になります。

なお、掲示されていた分析表の中身を詳しく記録していないので、各温泉の泉質は利用したお宿のホームページを参照して書いています。


★今日のはるちゃん★

春の暖かい日差しでまったり。
Q3126270.jpg

雪も消えたので、今年はじめてウッドデッキに出てみました。
(勝手に飛び出ました。)
Q3126237.jpg
Q3126239.jpg

nice!(52)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

広河原温泉〜米沢ラーメン〜小野川温泉 [温泉旅行記 / 立ち寄り湯]

こんにちは。

8 月下旬、間欠泉の露天風呂で知られる山形県飯豊町の広河原温泉、間欠泉湯の華さんへ入浴に行きました。
P8270010.jpg

湯の華さん(営業期間 5 月〜 11 月上旬)のホームページを参照すると、湯温は 35 ℃程度のため、間欠泉の湯を直接浴びながら入浴できる温泉として日本唯一とのことです。間欠泉の噴出間隔は気まぐれで 1 時間自噴している時もあれば 1 時間自噴しないこともあるそうです。また噴出高さは 5m にも達することがあるそうです。

私が浴室へ入ったとき、ちょうど噴出している最中で、風呂から上がる直前まで 30 分程度ずっと噴出していました。高さは最大で 2m ほどだったと思います。ゴゴッゴゴッと吹き出すその吹き出し方が毎回違うため、見ていると楽しいですね。写真を撮れるなら毎回異なった水の造形が撮れそうです。
P8270011.jpg

間欠泉の露天風呂は混浴ですが、女性は備え付けのバスタオルの着用ができます。女性も気兼ねなく入って来て間欠泉の写真撮ったりしていました。先に書いたように湯温が温いので、露天風呂の端はちょっと冷たく感じます。暑い夏だったら長湯ができるかも(男女別内湯は加温されて熱めでした)。

間欠泉の噴出が止まった後、穴を覗いてみました。穴の直径は 5cm ほど、内部は析出物でコーティングされて滑らかでした。穴の約 10cm 下までお湯が満ちていて、突然吹きだして来ないかドキドキします。なお、穴から炭酸ガスなどが出ているのでしょうか、穴を覗いたとき思いきりむせましたので、注意したほうが良いようです。

噴出が止まってから入浴した方は、いつまでたっても再噴出しないのでちょっと気の毒に思えました。しかし、何十分も待って吹きだしたとき、すでに吹きだしていたときに入浴した私たちより、もっと感動できたことでしょう。

ロビー脇の渓流が望めるデッキ。ザーッと渓流の音を聞けるこのようなロケーションで火照った体を涼めると最高ですね。
P8270004.jpg

露天風呂は宿の手前側にあります。そこから流れ出た温泉があたり一面、茶色く染めていました。
P8270013.jpg

広河原温泉へは途中からダートになる細い道を 10km 程度山奥へ進まなけれな到達できません。道はすれ違いが困難な箇所が多く、対向車とのすれ違いで何回かバックしましたし、すれ違いができる場所を記憶しながら進みました。
Q8273472.jpg

このような山奥ながら間欠泉露天風呂にあこがれてコンスタントに入浴客が訪れていました。

広河原温泉へ行く途中、小国町、飯豊町の山間部を通りました。かつて集落があったと思われる場所や、田んぼだったと思われる荒れてしまった景色を多く目にしました。私の地元もそうですが、山間部はこのような寂しい景色が多くなってしまいましたね。
Q8273473.jpg

昼食は米沢の町へ出て、米沢ラーメンを食べることにしました。事前にリサーチしていなかったので適当に走って、人が並んでいるラーメン店を見つけたら、そこに入ることにしました。

で、見つけたのが山形大学向いのやまとやさん。
Q8273479.jpg

野菜いため中華(だったかな?)をいただきました。
Q8273480.jpg

米沢ラーメンはあっさり系が多いとのことですが、こちらは脂っぽいスープににんにくの味が効いていておいしかったです。野菜いためがもう少しいっぱい乗っていて欲しかったかな。

昼食後、もう 1 ヶ所、はしご湯しました。立ち寄ったのは小野川温泉の春木屋さん。
QB094737.jpg

お風呂は内湯のみで貸切状態。 7〜8 人サイズのかけ流し浴槽は硫黄の香りが漂い、湯口のお湯を口に含むと玉子スープのように弱い塩味の湯は鮮度もよく、とても良い湯でした。

今回は両親から「たまには温泉へ連れていけ」とせがまれ、両親を連れて出かけました。もっと近場にしておけばいいものを、私の趣味でついつい遠方まで出かけてしまいました。暗くなる前に帰宅しなければならない日程のためあまりゆっくりできなくても、珍しい温泉とその行程も楽しんでいたようなので、連れていった甲斐があったと思っています。



おまけです。

温泉にからんで、地元(新潟県上越地方)の温泉に関して・・・

先日、妙高市の神の宮温泉かわら亭へ入浴に行ったら、櫓がたっているのを見つけました。聞いてみると新しい源泉を掘削しているとのことでした。
QB124796.jpg

現在の源泉は山中から湧き出す冷たいメタ珪酸泉を引いてきているので、新しい源泉を使って 2 種類の泉質の温泉を楽しめるようにするのではと思います。

また、上越妙高駅前でも櫓がたっています。
QB124799.jpg

平成 30 年春を目指して日帰り温泉施設を作っているようです。

ま、この辺で掘削して出る温泉は、おそらく化石海水系の食塩泉になると思っています。そのような有限資源の温泉ではかけ流しは難しいと思いますが、どのような温泉を味わえるのか楽しみにしています。


★最近のはるちゃん★

伸びると意外に長いはるちゃん。
QA164383.jpg

nice!(55)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

新潟県、松之山温泉 和泉屋 [温泉旅行記 / 立ち寄り湯]

こんばんは。

新潟県十日町市の松之山温泉へ日帰り入浴に出掛けました。松之山温泉は古代の海水を源とする濃い塩分と消毒作用がある硼酸を大量に含む薬効高い湯として、草津温泉、有馬温泉とともに日本三大薬湯の一つに数えられています。
Q1237217.jpg

松之山温泉の歴史は古く南北朝の頃、傷ついた鷹が湯で癒していたところを発見し、この源泉が鷹の湯と名付けられたとのことです。地下に閉じ込められた海水が熱と圧力で地層の隙間を通って地表に湧き出すジオプレッシャー型の温泉で、今でこそ掘削によって化石海水系の温泉は数多く存在しますが、昔から自噴している化石海水系の高温泉は珍しい存在だったのではないかと思います。

現在の鷹の湯は、谷間の狭い道の両側に旅館や土産物店など十数軒が立ち並ぶ、温泉街を形成しています。
Q1237211.jpg

今回は温泉街の中央付近にある 和泉屋 さんで入浴しました。
Q1237200.jpg

両側を背の高い旅館に挟まれたこじんまりした和泉屋さんですが、建物は風格がありそうです。

入浴料は 500 円。お風呂は建物を奥へ進んだ山際にあります。男女別に露天風呂と内湯、そして貸切露天風呂があります。

女性用内湯。3 人サイズほどの浴槽が 2 つ並んでいました。入浴していないので違いは分かりません。
Q1237162.jpg

男性用内湯は 5, 6 人サイズほどの浴槽が 1 つです。
Q1237179.jpg

壁側から源泉と循環湯が注がれています。源泉は熱湯とのこと。松之山温泉の源泉は激熱なので触れる勇気はありませんでした。源泉の匂いを嗅ぐと石油のような匂い、そして源泉近くの湯を舐めてみると超強力に塩辛いです。内湯は湯張り時に加水している他、源泉を常時注ぎながら循環併用です。
Q1237182.jpg

一旦脱衣所を通って露天風呂へ向かいます。 3, 4 人サイズの露天風呂。男性用露天風呂は湯張り時に加水している以外は、かけ流しです。
Q1237170.jpg

露天風呂から見上げた雪景色。雪見風呂でした。丘の上に和泉屋さんの別館らしき建物が建っていますが、普段は使用していないようでした。
Q1237174.jpg

そして木のあいだに源泉らしき施設が見えました。
Q1237190.jpg

和泉屋さんの隣に鷹の湯でいちばん古い 1 号源泉があることは知っていましたが、ここが 1 号源泉だろうか・・・後日調べたらこの施設は配湯所のようで 1 号源泉はこの施設の隣にあるようでした。
Q1237194.jpg

続いて貸切露天風呂も利用してみました。貸切風呂は内側から鍵を閉めて利用する仕組みで空いていれば自由に入浴してよいようです。ただし、軒先の狭い場所に作られていて 2 人が精一杯のサイズです。
Q1237164.jpg

貸切露天は加水なしの完全かけ流しです。石油のような匂いも一段と濃いように感じました。
Q1237166.jpg

掲示してあった平成 20 年の分析表によると、源泉名は鷹の湯 1 号、2 号、3 号、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉、泉温は 85.5℃(これは配湯所での泉温かと思います)、湧出量は未記入で掘削自噴、pH 7.5、知覚的試験は無色透明・微弱硫黄臭、塩、苦みと書かれていました。成分総計は 14,979 mg/kg と濃く、メタ硼酸は 250mg 含まれています。これが他と比べてどのくらい違うのかは分かりませんが日本有数の含有量とのことで、現在のイオン名で呼ぶ泉質名になる前は、確か含硼酸塩化土類食塩泉という泉質名だったと記憶しています。

別の資料によると、鷹の湯 1 号と 2 号源泉から毎分 120 リットル、3 号源泉から毎分 130 リットルの計 250 リットルが各旅館に配湯されているようです。続いて 2 号源泉、3 号源泉を見に行きました。

温泉街の上流側のはずれに昭和 39 年に掘削した 2 号源泉が湯けむりをあげています。道路脇にあるので、いちばん分かりやすい源泉。
Q1237215.jpg

さらに丘を越えて進んだ先に平成 19 年に掘削した 3 号源泉が大量の湯けむりをあげています。
Q1237204.jpg

3 号源泉では、100℃近い源泉の温泉熱でアンモニア水を気化させて 87kw の電力を発電するバイナリー発電の実証施設が設置されています。
Q1237208.jpg

松之山温泉がある地域は例年であれば 3m もの豪雪に埋もれる地域です。しかし今年は小雪で 1m ほどしか雪がありませんでした。でも、3 号源泉へはすでに雪上車でないと近寄れない状態になっていました。

いずれにしても松之山温泉に入浴した後は強烈に火照り、また喉が渇きます。夏だったらこのお湯は結構きついのですが、冬は冷えた体を温めるにはとても良い湯でした。

また、和泉屋さんのお風呂も終始貸切状態で利用でき、共同浴場っぽいちょっとレトロ感がある内湯もたいへん気に入りました。今回はあらかじめ電話して出かけましたが、立ち寄り可能時間など特に決まっていないようです。ただし、混雑していたり清掃中だったりして利用できないときもあるようですので、事前で確認して出かけたほうがよいかと思います。私たちも時々訪ねたいと思いました。


★おまけ:最近のはるちゃん★

今日も、うたっち。
Q1177117.jpg

本記事の松之山温泉へ行ったあとの夜のへやんぽでは、いつも以上に顔や腕を舐められました。温泉成分が体に付着していたので、きっと塩っぱくておいしかったのでしょう。

nice!(58)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | 次の5件 温泉旅行記 / 立ち寄り湯 ブログトップ