SSブログ

安塚 菱ヶ岳 2021/5上旬 [山歩き]

こんにちは。

上越市安塚区の菱ヶ岳へ行きました。
Q5083518.jpg

キューピッドバレイスキー場中腹の菱ヶ岳グリーンパークを基点に往復しました。以降は道中の景色です。
Q5083527.jpg

スキー場のゲレンデを登って行きますが、ゲレンデ途中から残雪になり、山頂までずっと雪の上を歩くことになりました。
Q5083532.jpg

行程の半分はゲレンデ歩行で、ゴンドラ終点駅から登山道になります。
Q5083540.jpg

青空と残雪と木々の芽吹きは、胸がスッとする景色です。
Q5083544.jpg

登山道はどこだか分からないので、歩きやすそうな斜面を選んで登りました。
Q5083552.jpg

当日は黄砂が降っていた日でしたが、標高 1,129m の山頂からは、東頸城の山々と棚田が見渡せました。
Q5083556.jpg

信越トレイルが通じている信越県境の尾根方向の展望です。左の山腹を横切る国道 403 号線はまだ深い雪に埋もれたまま。6/10 頃に開通するようです。
Q5083564.jpg

木の周りにぽっかりと開いた雪穴、根開きは春の雪山を象徴する光景ですね。
Q5083586.jpg
Q5083555.jpg

今回は行程の途中、スキーゲレンデ脇の林の新緑が美しかったです。
Q5083607.jpg
Q5083536.jpg

雪の上はどこでも歩けて(もちろん沢の音が聞こえている場所や、滑落しそうな斜面など、危なそうなところへは入りません)、ブナ林の中へ寄り道できたり、残雪期ならではのちょっと楽しい山歩きでした。
Q5083610.jpg

現在は上越市と十日町市に含まれている旧東頸城郡地域は棚田の宝庫です。クルマでの道中に、いくつかの棚田へ寄り道してみました。
Q5083511.jpg

船倉の棚田。
Q5083622.jpg

中条の棚田。
Q5083624.jpg

大月の棚田。
Q5083627.jpg

私は道すがらサッと撮ってすぐ移動していますが、季節や時間を選べば、たとえば朝霧に包まれる棚田など幻想的な風景が見ることができ、東頸城の棚田は写真愛好家にとって魅力的な場所になっているようです。


★最近のはるちゃん★

「うたっち」はるちゃん。
Q5183792.jpg
Q5193807.jpg

nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

米山 2021/5上旬 [山歩き]

こんにちは。

米山へ登りました。標高 993m の山頂は日本海、新潟の平野、残雪の山々などが眺められる 360 度の大パノラマでした。下写真背後に日本三大薬師の一つと言われる米山薬師堂があります。
Q5043403.jpg

上越市柿崎区の下牧コースで登り、水野林道コースを下りました。登り下りともそれぞれ 2 時間ほどの行程でした。以降、道中の風景です。
Q5043377.jpg

標高 500 m を超えたあたりからブナ林が続きます。
Q5043381.jpg

下牧コースは米山薬師参詣で使われてきた歴史を感じる道。石仏を各所で見ることができます。
Q5043379.jpg

新緑と残雪と日本海の眺めが素晴らしいです。
Q5043405.jpg

山頂から南西方向に見える残雪の山々は左から妙高山、火打山、焼山。続いて北アルプスの白馬岳をはじめとする白馬三山、雪倉岳、朝日岳まで見ることができました。ウチのはるちゃんは写真内のどこかでお婆さんと遊んで待ってくれているはず。
Q5043402.jpg

下りに利用した水野林道コースはブナ林が美しい道。
Q5043408.jpg

残雪のブナ林は春の芽吹きのパワーをよりいっそう感じさせてくれる場所だと思います。自分自身へも力を与えてもらえた気分になります。
Q5043411.jpg
Q5043416.jpg

最後はカタクリの群生地を通って、林道終点へ下りてきました。
Q5043420.jpg

クルマは下牧登山口に置いてあるので、1 時間程度、車道歩きになりました。
Q5043421.jpg

集落まで下りてくると田園風景が広がりました。間もなく田植えの時季、田んぼから聞こえてくるゲコゲコという蛙の鳴き声が長閑で好きです。
Q5043424.jpg

帰りに米山薬師の別当寺である密蔵院に立ち寄りました。昔の参詣路はここを基点に、現在は米山古道として整備され、下牧の登山コースへと続いているようです。
Q5043427.jpg

上写真の護摩堂の壁面には天女を描いた美しい彫刻が施されているそうです。一度見たいと思っていましたが、当日はすっかり忘れていて見逃しました。あらためて見に行きたいと思います。


★最近のはるちゃん★。

昨日、今年初めて冷房を入れました。蒸し暑くなるこれからの時季は野菜をモリモリ食べて元気に過ごして欲しいです。
Q5083633.jpg
Q5043492.jpg

nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

岩木山、暗門の滝 [山歩き]

こんにちは。

りんご畑と岩木山は、津軽地方を代表する景色だと思います。
Q8147670.jpg

夏休みの東北旅行、初日は岩木山の山麓、嶽温泉、山のホテルさんに宿泊しました。
Q8147571.jpg

温泉は白濁でなめると酸っぱい酸性泉。火山地帯でよく見る泉質です。部屋に冷房がないため、お風呂あがりはめちゃくちゃ暑く、扇風機全開にして過ごしました。普段は冷房など不要な場所なのでしょうがこの日はそれ以上に暑い日でした。夜中も扇風機回して寝ました。
Q8147569.jpg

こちらのお宿はマタギ料理が名物で、夕食時は別注で熊、鹿、兎の料理が注文できます。せっかくですので鹿タタキ刺身風という料理を注文しました。馬刺しとは歯ごたえが少し違う感じでしたが、クセもなく普通にいただけました。どうもごちそうさまでした。
IMG_0183.jpg

翌日は岩木山へ向かいました。8 合目までクルマで登れる津軽岩木スカイラインの 8:00 のオープンに合わせて宿を出発。このスカイライン、地図で見るとすごい道です。ヘアピンカーブの連続! 69 箇所のヘアピンカーブがあるそうです。

実際に運転するとカーブが終わったらすぐに次のカーブ。これでもかというほど続くヘアピンカーブを登りきると、8 合目駐車場につきました。ここからさらに 9 合目までリフトがありますが、オープンが 9:00 とのこと。30 分も待つのは嫌なので、ここから直接登ることにしました。
Q8147603.jpg

30 分でリフト終点地点へ、さらに 30 分ほどで頂上へ行くことができました。しかし予想外に道は険しかったです。
Q8147586.jpg

急登もあり、足回りなどきちんとした登山装備が必要だと思います。
Q8147598.jpg

岩木山頂上に着きました。独立峰なので眼下の津軽平野はもちろん、八甲田山、八幡平、白神山地、日本海などが見渡せる 360 度の大展望でした。
Q8147591.jpg

津軽半島の先に北海道が見えることがあるようですが、当日は少し霞み気味で残念ながら北海道は見えませんでした。
Q8147592.jpg

暑い日にかかわらず、お盆休みでたくさんの人が登ってきていました。
Q8147595.jpg

帰りはリフトで下りました。しかし片道だけだと 600 円と割高。歩いて下ってもよかったかな。
Q8147602.jpg

昨日、弘前市街地から嶽温泉へ至る道の途中でとうもろこしの露店を多く目にしていました。この地域で栽培されているとうもろこしは「嶽きみ」というブランド名でとても甘いそうです。せっかくなのでぜひ食べてみたかった。嶽温泉街へ再び立ち寄り、焼きとうもろこしをいただきました。とうもろこしの甘さが午後予定していた行動の活力になったと思います。おいしかったので自宅へのお土産用も買いました。
Q8147605.jpg

続いて白神山地の秘境、暗門の滝へ行ってみました。秘境と言いつつ白神山地でいちばん有名なスポットだと思います。駐車場にはたくさんのクルマが止まっていました。

滝へは渓流沿いに約 1 時間歩く必要があります。落石が多く危険な通路もあるため、ヘルメットの着用が義務づけられています。入り口で 100 円でレンタルできます。

渓流沿いを歩いていきます。
Q8147666.jpg

しかし、暑い! 飛び込みたい! そんな気分でした。
Q8147618.jpg

道はめちゃくちゃ危険とまでは感じませんでしたが、細い箇所もあり足を踏み外せば川へ転落など当然あり得るので注意が必要です。
Q8147654.jpg

暗門第三の滝です。高さは 26m。
Q8147627.jpg

暑い! 滝つぼに飛び込みたい! 滝に打たれたい!
Q8147628.jpg

暗門第二の滝に着きました。高さは 37m。この先高さ 42m の暗門第一の滝があるのですが、上級者向けであることと、当日は通行止めだったのでここが終点です。
Q8147644.jpg

滝の飛沫が少し涼を与えてくれました。
Q8147645.jpg

滝へは渓流沿いの道の他、ブナ林へ立ち寄れるルートもあるようです。そちらも魅力的ですが暑さで行く元気はありませんでした。

とはいえ、さらさら流れる渓流の美しさに癒されました。寒くなって水がもっと澄んでくると〇〇ブルーと呼ばれるような美しい水の色に出会えるのだろうか。
Q8147665.jpg

白神山地の真髄は雄大なブナ林だと思います。次の機会は涼しい季節に長大な未舗装路、白神ラインなどを走りながらブナ林を訪ねてみたいと思いました。

弘前方面へ戻ってきて百沢温泉で汗を流しました。立ち寄ったのは株式会社百沢温泉という施設。
Q8147682.jpg

緑っぽく濁ったお湯が満たされ、浴槽縁や洗い場は析出物で茶色く染まっていました。そして平べったい湯口から大量の温泉が噴射されている! そして大量オーバーフロー。これは見た途端ウキウキしますね。しかし入ると熱い! また隣の 1 人サイズの小浴槽、すごい泡付きがありました。結局どちらも熱くて長湯できませんでしたが、寒い季節は気持ち良いのだろうな。また訪ねたい温泉でした。

温泉入浴後、この日の宿泊先である岩手県へ向かいました。


★昨日のはるちゃん★

今日も元気でいてくれてありがとう!
Q9147847.jpg

庭のコスモスが咲き始めました。今年も「コスモスでおめかしはるちゃん」ができるかな?
Q9147856.jpg

nice!(46)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

乳頭山 [山歩き]

こんにちは。

夏休みは東北地方へ出かけました。今年はまともな山歩きをしていないので、どこかの山へ行きたいと思っていました。

できれば爽やかな湿原でも、と思い物色していたら千沼ヶ原という湿原を見つけました。秋田駒ヶ岳の北東方向の岩手県内に位置し、その名の通り千近くの池塘が点在し、尾瀬に匹敵する規模との情報も見ました。国土地理院の地図見ると尾瀬に匹敵とはさすがに言いすぎだろうと思いました。しかしどんなところか行ってみたくなりました。

コースは秋田県側の乳頭温泉郷から乳頭山経由で行ってみることにしました。
Q8137532.jpg

休暇村乳頭温泉郷横の駐車場にクルマを置いて出発、乳頭温泉郷の孫六温泉、黒湯温泉の横を通って登山道へ入りました。行きは一本松コース、帰りは孫六コースを使う予定でした。
Q8137502.jpg

黒湯温泉の上流には温泉湧出地帯が・・・ここが源泉なのかな。
Q8137505.jpg

沢沿いに 30 分ほど登ると一本松たつこの湯と呼ばれる野湯に着きました。
Q8137509.jpg

浴槽の中からプクプクと温泉が湧いていて、魅力的な足元自噴泉でした。入浴したい欲望にかられますが、手をつけるととても熱くかなり水でうめないと入れそうにないこと、登り途中で入浴すると後がつらくなりそうなので断念しました。

この先階段が続く樹林帯の急坂になりました。誰にも会わず何だかクマが出そうで怖い。鈴を鳴らし、さらに時々柏手を打ちながら早めのペースで歩いていました。また登るに従い藪こぎの道になりました。もし下りに使っていたら不安になって引き返したかも知れません。

それでも視界が開けてくると気分が高揚しました。直下は田代平の湿原、その向こうに山頂湿原があるような平らな頂上の山が見えました。あの山は大白森という山だと思います。
Q8137527.jpg

途中見た植物と昆虫。
Q8137515.jpg
Q8137516.jpg
Q8137522.jpg

乳頭山頂上に着きました。孫六温泉から約 2 時間でした。北西方向遠くに見えるのは森吉山かな?
Q8137537.jpg

南には秋田駒ヶ岳が見えました。登る途中、秋田駒ヶ岳の右奥に鳥海山も見えていました。
Q8137533.jpg

見渡せる山々は本州中部の山岳地帯と違って全体的に穏やかな山並みが印象的でした。

東北地方には先ほど書いた大白森のように、山の名前に~森という名がついている山が数多くあるように思います。なぜ森と呼ぶのだろう、少し調べてみたら、個人的に こちらのサイト に書いてあることがしっくりきました。木々が盛り上がっている様子が森・・・東北の山々は穏やかな形であり、鎮守の森のように木々がこんもり盛り上がっているように見える・・・そんな山の姿から森と名付けたのではないかと思いました。

実は乳頭山頂上に着いた時点ですでにバテていました。クマが怖くて早いペースで歩いたこと、とても暑かったこと、寝ないで夜通し運転してきた後だったことなどが原因だと思います。当初目的にしていた千沼ヶ原は写真左手奥になりまだ遠そう。
Q8137539.jpg

無理せず、今回はここで引き返すことにしました。千沼ヶ原はいつかまた機会があったときに訪ねることにします。標高がそれほど高くない乳頭山ですが頂上は涼しい風が吹いており、岩に寄りかかって 1 時間ほど昼寝してから下山開始しました。

帰りは田代平経由で・・・
Q8137542.jpg

左奥が登ってきた乳頭山です。千沼ヶ原の代わりに田代平の湿原を楽しみにしていましたが、池塘が少ないようでちょっと残念でした。
Q8137544.jpg

孫六温泉へ下る途中のブナ林が美しかったです。
Q8137552.jpg

時々出会う、太い幹に圧倒されました。
Q8137553.jpg

下山に利用した孫六コースが乳頭山へのメインルートのようでした。道幅が広く、藪にならず、途中で何人かの人とも出会い、リラックスして歩けたと思います。ただし、暑い時期ゆえの山歩き、汗で全身びしょびしょになりました。

さて、下山後の楽しみは温泉。有名すぎる乳頭温泉郷をあえて避けて、水沢温泉郷の駒ヶ岳温泉というお宿にお邪魔しました。
Q8137557.jpg

モダンな建物の横に木造の湯殿があります。浴槽も木造で雰囲気ある浴場でした。狙いどおり誰もいなく独占利用できました。弱い硫黄臭が漂い、また少し青味がかったお湯でした。浴槽の縁取りが太い木材で作られ、そこでトドになっていることができました。

このお宿は白濁の混浴露天風呂と茅葺き屋根の建物で知られる鶴の湯温泉と同一経営で、宿泊すると鶴の湯温泉への入浴ツアーに参加できます。

入浴後、玉川温泉経由、八幡平頂上へドライブしました。
Q8137559.jpg

枯れた木々が気候の厳しさを教えてくれるようです。
Q8137564.jpg

山頂駐車場から、本当の八幡平頂上へは往復 1 時間とのこと。ま、八幡平頂上へは行ったことがあるのでパス。頂上付近から、先ほど登ってきた乳頭山方面の展望を楽しみました。

この後、宿泊予定の青森県へ向かいました。


★最近のはるちゃん★

水を飲んでいる姿は可愛いですね。
Q8117496.jpg

ティモテしている姿もとても微笑ましく感じます。
Q8047472.jpg

nice!(49)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

早春の上高地 [山歩き]

こんにちは。

3 月上旬、上高地を訪ねました。
Q3026131.jpg

今年はここも雪が少ないそうで、積雪は 50cm 程度でした。私は長靴で訪ねました。雪はしまりスノーシューなども必要とせず、普通の感覚で雪道を歩くことができました。また当日は快晴で暖かく、すばらしい景色を見ることができ、訪ねて本当に良かった一日でした。

出発は平湯温泉。バックに見える笠ヶ岳が何だかマッターホルン(行ったことないけど)みたい。
Q3026068.jpg

国道 158 号線が梓川をヘアピンカーブで渡るところに上高地の入り口があります。
Q3026152.jpg

普段はクルマで難なく通過する区間。しかし渓流は 10m ほどの幅しかない深く急峻な谷、また周辺は温泉地帯でもあり、よくよく見るとすごいところに入り口があるものです。

上高地への車道は冬季閉鎖中。ここから歩いていきます。
Q3026072.jpg

最初にくぐる釜トンネル内は急坂で 11% の勾配。壁面の非常口の案内表示と比べるとその急勾配の様子がよく分かりますね。
Q3026073.jpg

2 本のトンネルを抜けると大正池に出ました。水鏡に映った穂高や焼岳が出迎えてくれました!
Q3026083.jpg
Q3026096.jpg

大正池から先、すばらしい景色を眺めながら遊歩道を歩けました。
Q3026087.jpg
Q3026095.jpg
Q3026100.jpg
Q3026103.jpg

田代池に立ち寄り。透き通った水がとても清らかです。
Q3026104.jpg

梓川に沿って歩きます。
Q3026127.jpg

梓川は南西方向へ流れていますが、流れはやがて東 → 北へ向きを変えます。松本を通り犀川となり、長野で千曲川に合流、やがて信濃川へと名前を変え、十日町、長岡を通り、米どころの大地を潤し、寺泊あるいは新潟市で日本海へ注ぐことになります。
Q3026118.jpg

途中、ダムでせき止められたり用水で取水されたりは無しと考え、ここから小船に乗って新潟の日本海まで川下りの旅をしたら、どんなふうに景色が移り変わって行くのが見れるだろうか・・・そんなことを想像しながら歩いていました。

野生動物はお猿さんに出会えました。
Q3026129.jpg

目的地の河童橋に着きました。夏シーズンの混雑はなく、のんびりした雰囲気。
Q3026148.jpg

そして河童橋からの景色・・・
Q3026134.jpg

山々は気高く・・・
Q3026149.jpg

桃源郷を歩いているように感じました。


★最近のはるちゃん★

この 2 週間のあいだで寒の戻りがあり、雪が降った日がありましたが・・・
Q3216289.jpg

花々は次々と咲いています。
Q3306342.jpg

はるちゃんは元気に過ごしています。
Q3306336.jpg

はるちゃん、いつも元気でいてくれてありがとう。
Q3306340.jpg

nice!(43)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー